効果量とRについて勉強しよう

英語教育界隈の方々が全国英語教育学会で盛り上がっている最中、地元では有志6人で研究法についての勉強会を行いました。きっかけは、ある先生が統計手法について勉強しましょうと声をかけていただいたのがきっかけでした。勉強会は思った以上に中身の濃い充実したものになり、ぜひ冬季も開催したいと思わされました。

僕からはデータの視覚化と効果量、そしてRの簡単な使い方についてお話させていただきました。僕以外の先生方と基礎的な観点を確認しあうことができたことが収穫でした。Rや効果量について興味を持っていただけた先生も(多分)いらっしゃったと思いますので、紹介した資料をウェブ上にまとめておこうと思います。

効果量については水本篤先生、浦野研先生が大変わかり易く解説してくれています。Rやデータの視覚化という観点からは小林雄一郎先生、阪上辰也先生のお二方の資料が参考になります。また、水本・竹内(2011,2008)は効果量を勉強したい人にとっては広く知られていますのでまずはこちらを一読されることをおすすめします。 効果量に関する文献も下の資料の中で紹介されていますが、まずは下の発表資料をきちんと理解した上で専門書の方にとりかかるとより理解が深まるように思います。

浦野 研(2013)「有意性や効果量についてしっかり考えてみよう」外国語教育メディア学会第53回全国大会発表資料 http://www.slideshare.net/uranoken/let2013workshop

その他PDF形式やkeynote形式でも資料を配布されています。

http://www.urano-ken.com/blog/2013/08/05/let2013-workshop/

水本 篤(2012)「Excelを使った統計解析とグラフ化入門」2012年度大学英語教育学会(JACET)関西支部秋季大会企画ワークショップ発表資料

http://www.slideshare.net/AtsushiMizumoto/excel-15316169

水本 篤・竹内 理(2011)「効果量と検定力分析入門ー統計的検定を正しく使うためにーより良い外国語教育研究のための方法ー」『外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究部会2010年報告論集ー』47-73頁

http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/handle/10112/6008

水本 篤・竹内 理(2008)「研究論文における効果量の報告のためにー基礎的概念と注意点ー」『英語教育研究』第31号 57-66頁 http://www.mizumot.com/files/EffectSize_KELES31.pdf

小林雄一郎(2013)「Rによる統計グラフ入門」LET中部支部第81回支部研究大会ワークショップ発表資料

http://www.slideshare.net/langstat/let-chubu-2013

小林雄一郎(2011)「Rによる成績データ分析入門」外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2011年度報告論集 81-91頁

http://www.mizumot.com/index/method2011.html

阪上辰也(2011)「統計解析環境「R」を利用した言語データの処理」外国語教育学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2011年度報告論集 8-14頁

http://www.mizumot.com/index/method2011.html

札幌R勉強会(2013)オンライン動画集

http://www.ustream.tv/channel/sapporo-r-2.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。