Paperpileを導入したら文献管理の問題がほぼ解決した話

文献管理でずっとやりたかったこと:

– 専用のソフトを使って書誌情報を管理する
– 文献は体系的にリネームし、整理して格納する
– 文献はiPadのPDF expertで読む
– 未読論文・既読論文をうまく整理する
– PDF expertで文献を読むために、文献はクラウドストレージに格納する

続きを読む

オンライン教材を作成・配信する上で気をつけていること


新型コロナウィルスの甚大な影響により、オンライン授業や遠隔授業を余儀なくされている教育機関も多いと思う。

僕はこれまでに、ブレンド型学習(対面授業とWebベースの授業をブレンドしたアプローチ)を高専の色々な英語の授業で取り組んできて、様々な課題に直面してきた。その中で得た、オンライン学習を円滑に設計、配信するための経験を6つシェアしたい。すでにオンライン学習を取り入れている教師には周知のことで真新しさはないが、誰かの何かの役に経てば嬉しい。

続きを読む

英語教育系Podcast「英語教育2.2CAST」がとてもいい感じ

英語教育2.0で有名なanfiledroadさん、通称anf先生と、英語教育0.2を運営をされる新進気鋭の研究者の田村先生(タムさん)が共同で始められたポッドキャスト、「英語教育2.2CAST」がとても面白いです。

ポッドキャストというのは結構昔からあったメディアなのですが、テック系のポッドキャストを中心に少し前からまた盛り上がりを見せています。僕自身がよく聞いているものには、backspace.fmstill renderingがあります。今まで、ポッドキャストはテック系や英語ニュース系のものにしか触れてきていませんでしたので、英語教育に関するキャスはとても新鮮であり、ありそうでなかった分野だと感じています。

「英語教育2.2CAST」に話を戻すと、このポッドキャストの中でタムさんとanfさんはTASK TALKという番組を継続的に行っています。この番組がとてもいいと感じる理由として、

  • タスクの概要をとてもわかりやすく解説してくれている
  • タスクの具体的な事例や指導・作成のポイント、tipsを話してくれている

ことがあります。個人的な考えですが、英語教育の分野は、最近は学術研究の方法も高度化し、研究と実践の距離が離れているように感じることがあります。そういった中、ポッドキャストのような形で、研究で得られた知見を実践の文脈に分かりやすく還元するというのはとても歓迎されるべきことであり、現場の先生が実践を考えるためのヒントやきっかけになるのではないかと考えます。僕もTASK TALKを聞いて、もっと意識的にタスクについて考えてみようと思わされ、あらためてタスクと向き合うきっかけになっています。

また、話し言葉で情報を得られる点もとてもいいですね。気楽に情報を得ることができます。ポッドキャストだと「ながら」情報収集も可能ですし、平易な言葉が用いられるという点もポイントだと思います。分かりやすく書かれている英語教育の書籍は少し前に比べるとかなり増えましたが、本を読むまでの時間をとるにはなかなか大変という先生方もいらっしゃると思います。また、文字媒体は丁寧にかつ正確に説明しようとするあまり、「固い」文章になりがちで、そういった文章に取り組むのに一定のエネルギーが必要となることもあるでしょう。もちろん書籍等の媒体がダメとかそういうことではなく、これまでにない気軽に情報収集をできるツールとしてポッドキャストが一役買ってくれているように感じます。

一人のリスナーとして、あえて要望を書けばですが、「自分の授業ではこうしているよ、こうしていたよ」というお話をもっと入れてもらえると嬉しいですね。具体的な事例をたくさんあげてもらえると面白そうです。もちろんお二人とも何らかの形で現在児童・生徒・学生さん等を指導されていると思いますので、現在進行形のことは色々な点において中々話しづらいと思います。それでも、リスナーとしては事例がたくさんあると実践での閃きも増えそうです。

また、慣れない点があるとすると、有料のキャスである点だと思います。この点はお二人も熟考を重ねての選択だと思いますので、もちろんリスペクトです。ただ、とあるテック系のポッドキャストで、「自販機のジュースやコンビニの珈琲を100円で買うことにためらいを持つ人はそれほど多くはないのに、同じような値段の有料アプリを買うのはハードルが高いと感じている人が多い」みたいなことが話されていて、なるほどなと思わされたこともあります。インターネットはこれまでコンテンツが無料という時代が長く続いたため、有料でコンテンツを買うという感覚に馴染むにはもう少し時間がかかるのかもしれません。

とはいえ、今流行りのsubscriptionではなく、毎回買い切りですので、個人的にはとても使いやすいと思っていますし、カフェで珈琲一杯飲む以下の値段で面白い情報を手に入れることができるので、僕は喜んで投資したいと思っています。また、彼らのような面白いポッドキャストが増えてくると、コンテンツを買うという感覚にも馴染んでくるのかなとも思います。この辺は難しいですね。

色々書きましたが、書籍・論文・学会発表といった形ももちろん大事ですが、それと同時にポッドキャストなどの気軽な形で、英語教育に関する情報の発信がもっと普及し、研究者も実践を重ねる先生方も含めて分野全体が盛り上がっていくといいなあと思います。